結婚式招待状の送る時期

結婚式招待状を送る時期はいつがオススメ?

結婚式招待状を送る時期は、式の2〜3ヶ月前くらいがおすすめです。

式場などを通して招待状の準備をお願いする場合も、2〜3ヶ月前に発送を行うことが多くなっています。これは招待状を送るのが早すぎるとゲストの予定がまだ決まっておらず、反対に遅すぎると予定がすでに埋まっている可能性が高いためです。

新郎新婦側も2〜3ヶ月前なら欠席する連絡がきた場合も、別のゲストに声をかける余裕があります。

消印は大安か友引の日になるように、投函しましょう。

上司や年配の参加者は投函された日を気にする人もいるので、できるだけ縁起のよい日を選ぶことをおすすめします。また、結婚式招待状を投函する場合はポストよりも郵便局の窓口に持って行ったほうがよいです。

窓口ならば大安の日に消印がついたことを直接確認することができ、雨や雪などの天候の影響も受けないです。

返信ハガキも招待状を発送する時と同じように、縁起のよい大安か友引の日を期限に設定しましょう。遅れることがないように時間に余裕をもって、ゲストのリストをまとめるのが大切です。

予定よりも早く結婚式をすることになった場合の招待状を送るとき注意点

予定したよりも早く結婚式を行う場合は、短い期間で招待状を準備する作業と式の準備を始めることになります。

1〜2ヶ月前の時期に招待状を送るならば急いで招待状を準備することを伝えて、なるべく早くはがきを返信してほしいとお願いをしましょう。これから急いで招待状を準備することも一緒に伝えておきます。そして、文面に急なことで申し訳ないことを伝える一文を書いて送ると丁寧な招待状になります。

欠席者が出たので人数調整でゲストをあらためて招く場合、失礼がないように新郎新婦側の手はずが原因で招待状を送るのが遅れてしまったという内容を添えて結婚式招待状を送りましょう。また、海外で挙式を行う場合も招待状を送付する前に、メールや電話で出欠の確認をとっておくと安心です。国内で挙式をするよりも少し早めに招待状を送って、返信も2〜3ヶ月前に集まるようにしておきましょう。

結婚式招待状を送る時期が決まったら?

招待状を送る時期が決まったら予定よりも遅れることがないように、早めにゲストリストをチェックしましょう。特に氏名と住所をチェックするのは重要です。

氏名の漢字を間違って覚えていたなど、知り合いが多いからといって油断していると意外なミスをしてしまうので気をつけましょう。特に転居などで住所が変わったゲストや、結婚して苗字が変わったゲストに招待状を送る際は十分に確認をする必要があります。

お問い合わせはこちら
宛名書き
表彰状
命名書